投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

雑記2

イメージ
おはようございます!最近、我が家のネット環境が大きく変わりました。光回線が切れてしまったので、急遽新しいネット環境を整えることにしました。今日はその経緯や楽天モバイルを使ったWi-Fi環境の構築についてお話しします。 光回線からの移行 昨日の23時ごろ、光回線が切れてしまいました。ネットが使えない状態になり、そのまま就寝。 朝起きて光回線のレンタル品の返却準備し、スマホから無線LANに接続完了。 楽天モバイルの設定 楽天モバイルのスマホから無線LANにつなぎ、Wi-Fi環境を整えました。設定はとても簡単で、Androidスマートフォンの設定からイーサーネットテザリングを選択するだけです。 以下画像イメージ スマホを使ったWi-Fi環境の構築。 速度と使用感 接続が完了した後、速度を測定してみました。結果は34Mbps。若干遅いと感じるものの、動画視聴やウェブブラウジングには問題なさそうです。ただ、光回線と比べるとラグがあり、もたつき感があるのは否めません。特に、動画をストリーミングする際には、少しストレスを感じることがあるかもしれません。 楽天モバイルの「最強プラン」は、1日3GBのデータ使用が基本とのこと。1ヶ月で約90GB使える計算になりますが、私の月平均は200GB。主に動画視聴が多いので、これがどれだけ持つのか、少し不安です。 今後の使用予定 これから1ヶ月間、楽天モバイルの「最強プラン」を使ってみて、速度制限がないのか確認していきます。もし問題がなければ、今後もこのプランを続けていくつもりです。特に、コスト面でのメリットが大きいので、期待しています。 楽天モバイルの可能性について 楽天モバイルは、今後のネット環境の選択肢として非常に魅力的です。光回線に比べてコストが抑えられるだけでなく、モバイルデータ通信を活用することで、柔軟なネット環境を構築できるのが大きなポイントです。これからの使用状況を見ながら、最適なプランを見つけていきたいと思います。 【関連リンク】 「Rakuten最強プラン」を固定回線代わりに使うには? 楽天モバイル固定回線化計画! タグ #楽天モバイル #Wi-Fi環境 #光回線 #テザリング #ネット環境 #日常生活 #雑記

南風原町 ドカメン

イメージ
  南風原町のドカメンで骨汁を堪能! 久しぶりに南風原町のドカメンに行ってきました!ここは沖縄の中華屋さんで、特に骨汁が有名なんです。750円でこのボリュームと味わいは、まさにコスパ最強。今日はその魅力をたっぷりお伝えします。 ドカメンは南風原町に位置していて、アクセスも良好。お昼時はサラリーマンや学生で賑わい、夜は家族連れが多く訪れます。店内はカジュアルな雰囲気で、気軽に入れるのが嬉しいポイントです。営業時間はランチからディナーまで幅広く、いつでも美味しい料理が楽しめます。 骨汁の魅力 さて、ドカメンの名物、骨汁について詳しくご紹介します。骨汁は沖縄そばの出汁骨を使ったスープで、トロトロのお肉がたっぷり入っています。750円という価格で、これだけのボリュームと味わいは本当にお得です。スープはあっさりしていて、出汁の旨味がしっかり感じられます。肉も柔らかく、噛むとジュワッと旨味が広がりますよ。 骨汁の美味しそうな一皿。トロトロのお肉がたっぷり! お昼と夜の客層 ドカメンのお昼は、男性客が多い印象です。特にサラリーマンや学生が多く、活気があります。夜になると、家族連れが増えて、和やかな雰囲気に変わります。どちらの時間帯でも、賑やかな雰囲気が楽しめるのが魅力です。 メニューの多様性 ドカメンは骨汁だけでなく、他にも多彩なメニューがあります。中華料理を中心に、沖縄の食材を使った料理も豊富です。例えば、炒飯や餃子、さらには沖縄そばも楽しめます。どれもボリューム満点で、シェアして楽しむのも良いですね。 実際の体験談 今回、私は骨汁を注文しました。スープの香りが食欲をそそり、早速一口。あっさりとしたスープに、トロトロのお肉が絶妙に絡みます。骨から肉を取るのも楽しい作業で、食べるたびに幸せな気持ちになります。食べ終わった後は、満足感でいっぱいでした。 骨から肉を取った後の一皿。美味しさが伝わる! ドカメンの骨汁は、750円という価格以上の価値があります。沖縄に来た際には、ぜひ立ち寄ってみてください。きっと満足できるはずです! まとめ 南風原町のドカメンで骨汁を楽しむことができて、本当に良かったです。お昼も夜も楽しめるこのお店、ぜひ皆さんも訪れてみてください。美味しい料理と温かい雰囲気が待っていますよ! タグ: 南風原町, ドカメン, 骨汁, 沖縄料理, レビュー MAP ...

豊見城市 ぱんだまんま

イメージ
豊見城市にある「ぱんだまんま」は、地元の人々に愛される中華料理店です。お店の外にはたくさんのパンダの装飾があり、可愛らしい雰囲気が漂っています。今回は、ランチタイムにお邪魔して、700円で楽しめるランチメニューを堪能してきました。 「ぱんだまんま」のランチメニューは、なんと700円で多彩な料理を楽しむことができます。メニューには、エビと卵のチリソースや、餃子、麻婆豆腐など、様々な中華料理が揃っています。特に、ランチタイムはお得感満載で、ボリュームも満点です。お財布にも優しい価格設定が嬉しいですね。 本場の味を楽しむ 厨房では、中国語が飛び交っており、本場の料理人たちが腕を振るっています。料理の香りが漂い、食欲をそそります。実際に食べてみると、どの料理も本格的な味わいで、まるで中国にいるかのような気分になります。特に、エビと卵のチリソースは、ピリッとした辛さと甘さが絶妙に絡み合い、食べる手が止まりませんでした。 実際に食べた料理 私が注文したのは、エビと卵のチリソースと餃子です。エビと卵のチリソースは、エビがプリプリで、卵がふわっとした食感を引き立てています。辛さも程よく、白ご飯との相性も抜群です。餃子は、外はカリッと、中はジューシーで、噛むたびに旨味が広がります。特に、餃子の皮の香ばしさがたまりません。 お店の雰囲気とサービス 店内は明るく、清潔感があり、居心地の良い空間です。スタッフの方々もとてもフレンドリーで、気持ちよく食事を楽しむことができました。料理が運ばれてくるのも早く、忙しいランチタイムでもストレスを感じることはありませんでした。 再訪したい理由 「ぱんだまんま」は、ランチメニューの豊富さと本格的な味わい、そして居心地の良い雰囲気が魅力的です。700円というリーズナブルな価格で、これだけのクオリティの料理が楽しめるのは、なかなかないと思います。また、ぜひ再訪して、他のメニューも試してみたいです。 次回は、友人を連れて行って、みんなでシェアしながら楽しみたいと思います。豊見城市に訪れた際には、ぜひ「ぱんだまんま」に立ち寄ってみてください。美味しい中華料理が待っていますよ。 タグ #豊見城市 #ぱんだまんま #中華料理 #ランチ #餃子 #エビと卵のチリソース #食べログ #沖縄グルメ #ランチレビュー MAP ぱんだまんま

雑記 

イメージ
  皆さん、ハイサイ!GATです。今年、久しぶりにブログを再開してみました。なんと、20年ぶりに筆を取ることになったんですよ。食レポブログとしても楽しいですが、何より新鮮な気持ちで書けるのが嬉しいです。これから、100記事を目指してがんばってみますので、応援よろしくお願いします! 古いPCとの再会 実は、ブログを始めるきっかけは、コロナ過の時に購入した中古PCです。価格は6000円ぐらいで、corei3の3世代の本当に古いスペックなんですが、Linux Mint22なら「古いPCでもいけるんじゃんね?」という軽い気持ちで始めたんですが、実際に使ってみるとストレスフリーで作業が進むんです。これを見ながら作業しています! 懐かしいXP壁紙無駄に4K画質w 快適なブログ作成環境 Linux Mint22は、ほぼブラウザだけの作業で、特に問題なくブログを書けています。アプリのインターフェースも日本語で分かりやすく、初心者にも優しい設計になっています。100記事達成できるように、どんどん書いていきたいと思っています。これからも色々な記事を投稿していくつもりですので、楽しみにしていてください。 ネット環境の改善 ところで、我が家のネット環境が夜だけ壊滅的に遅いんですよ。光回線を使っているんですが、夜は4Mbpsしか出ないこともざらで、NTTに改善を求めたんですが「無理」と言われてしまいました。そこで、楽天モバイルに切り替えて、スマホを使ったWi-Fi環境を整えることにしました。12月1日(日)からは、スマホでテザリングしてWi-Fi環境を作ります!これで快適にブログが書けるようになるといいな〜。 沖縄の情報発信 食レポだけではなく、沖縄の色々な情報も発信していきたいと思っています。沖縄の美味しい食べ物や観光スポット、地元の人しか知らない情報なんかも盛り込んでいく予定です。沖縄に興味がある方は、ぜひブログをチェックしてくださいね! 今後の目標と夢 目標はとにかく100記事を達成することですが、その先にはYouTuberになりたいという夢もあります。廃棄PCを使って動画編集をして、いずれはYouTubeにも挑戦してみたいと思っています。「動画の時代」と言われていますが、やっぱりブログも捨てがたいなと感じています。これからも多彩な情報を発信していきますので、ぜひフォローしてい...

糸満市 食工房まほろば

イメージ
  こんにちは!今回は沖縄の糸満市にある「食工房まほろば」に行ってきました。ここは地元の人にも愛されている食堂で、特に海鮮料理が豊富です。お店の雰囲気や料理の味、接客について詳しくお伝えしますね。 お店の雰囲気 食工房まほろばは、カジュアルで居心地の良い空間が広がっています。店内は明るく、木の温もりを感じるインテリアが特徴的です。テーブル席が多く、友人や家族と一緒に訪れるのにぴったりの場所です。お店のスタッフも明るく、笑顔で迎えてくれるので、初めて訪れる方でも安心して入れます。 今回のメニュー さて、今回私が選んだのはカレーです。見た目からして食欲をそそる一皿で、ライスの横には紅しょうがが添えられています。カレーはスパイシーで、コクがあり、まろやかな味わいが特徴です。具材もたっぷり入っていて、食べ応えがあります。相方はカツ丼を注文しましたが、こちらも美味しそうでした。カツはサクサクで、卵とじの部分が絶妙に絡んでいて、見た目にも美味しさが伝わってきます。 次回はぜひ、メガシャークバーガーにも挑戦してみたいと思っています。食工房まほろばのメニューの中でも特に人気があるようで、サメの肉を使ったバーガーは、独自の調理法で臭みを取り除き、サメ本来の美味しさを引き出しているとのこと。食べてみたい気持ちが高まります! 次回の挑戦 メガシャークバーガーは、見た目もインパクトがあり、ボリューム満点の一品です。次回はこのバーガーを中心に、他のメニューも楽しみたいと思っています。食工房まほろばのメニューはどれも魅力的で、選ぶのが難しいですが、次回はこのバーガーを絶対に試してみます。 接客について 食工房まほろばの接客も素晴らしかったです。スタッフの方々はとても親切で、料理の説明を丁寧にしてくれました。お店の雰囲気も相まって、リラックスして食事を楽しむことができました。良い接客は、食事の楽しさを倍増させてくれますね。 まとめ 食工房まほろばでの食事は、味も雰囲気も接客も素晴らしいものでした。次回はメガシャークバーガーに挑戦し、さらに新しい味を楽しみたいと思います。糸満市に訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。美味しい料理と温かい接客が待っていますよ! タグ #糸満市 #食工房まほろば #沖縄グルメ #カレー #カツ丼 #メガシャークバーガー #食堂 #接客 #レビュー MAP ...

北中城村の角煮まんじゅう 喜喜 

イメージ
  最近、YouTubeで見たお店が気になり、北中城の「喜喜」に行ってきました。角煮まんじゅうが有名で、天津飯も評判のようなので、期待に胸を膨らませながらの訪問です。 喜喜について まず、喜喜の基本情報から紹介します。このお店は、北中城村の小高い丘に位置していて、周囲の自然を眺めながら食事を楽しむことができます。駐車場からの眺めも最高でした。お店に入ると、温かみのある内装が迎えてくれます。アットホームで落ち着いた雰囲気が漂い、長居したくなるような空間でした。スタッフも元気で明るく、気持ちの良い接客が印象的でした。 天津飯の魅力 さて、いよいよ料理が運ばれてきました。まずは天津飯を注文しました。どのような味わいなのか、ワクワクしながら待ちます。運ばれてきた天津飯は、ふんわりとした卵で包まれたご飯に、濃厚なあんかけがかけられています。このあんは、甘さと醤油の旨味が絶妙にバランスを取っていて、一口食べるともう虜になりました。ご飯もふっくらしていて、しっかりとした食べ応えがあります。 あんかけの中には、エビや野菜が入っていて、彩りも美しいです。また、あんかけのとろみがご飯と卵に絡まり、口の中でとろけるような食感が楽しめました。これは、また食べたくなる味です! 角煮まんじゅうの魅力 続いて、角煮まんじゅうも頼んでみました。これがまた、運ばれてきた瞬間にふわっとした香りが広がります。手作りのまんじゅうは、外は柔らかく、中にはとろけるような角煮が入っています。この角煮は、甘辛いタレで煮込まれていて、まんじゅうの皮と絶妙に合うんです。ひと口頬張ると、柔らかい肉とふんわりした皮が口の中で混ざり合い、幸せな気持ちになりました。 角煮まんじゅうは、単品でも楽しめますが、定食としても提供されているので、いろんな食べ方ができるのも魅力です。友人とシェアしながら食べるのも楽しそうですね。 店舗の雰囲気とサービス 喜喜の雰囲気は、家族連れや友人同士での食事にぴったりです。ゆったりとしたテーブル配置で、周りを気にせず、リラックスして食事を楽しむことができます。さらに、スタッフの対応も素晴らしく、料理の説明も丁寧で、初めてでも安心して食事ができました。 料理が運ばれてくるタイミングも良く、待たされることもなく、楽しい食事の時間を過ごせました。喜喜に行くと、心もお腹も満たされること間違いなしで...

西原町 愛(かなさ)琉球大学医学部附属病院外来食堂

イメージ
  琉球大学病院の中にある愛(かなさ)という食堂についてご紹介します。こちらの食堂は、外来患者や入院患者のみならず、地域の方々にも利用されています。この食堂では、日替わりランチやお弁当も提供されていますが、私が特に注目したのがカツカレーです。カツカレーは680円という手頃な価格で、病院という場所にもかかわらず、質の高い料理が楽しめます。 食堂の雰囲気 愛(かなさ)の内装はシンプルで清潔感があり、明るい雰囲気です。テーブル席とカウンター席が用意されており、外来患者やその家族が気軽に立ち寄れる空間となっています。また、食堂内には、病院の待合室とは一線を画す落ち着いた雰囲気が漂っています。スタッフの方々もとても親切で、居心地の良い場所です。 メニューの紹介 こちらの食堂では、日替わりランチの他にも、様々な定食や丼物があります。日替わりランチはその日によって内容が異なりますが、いずれもバランスの取れた栄養素が含まれています。しかし、やはり私が一番気になったのはカツカレーです。680円という手頃な価格で、カツカレーを楽しめるのは非常に魅力的です。 カツカレーのレビュー さて、カツカレーを実際にいただいた感想ですが、まず目を引くのはそのボリュームです。大きなカツは衣がサクサクで、肉のジューシーさが存分に味わえます。カレーは濃厚で、スパイシーさもありながらマイルドさも感じられ、食べるほどにその美味しさに引き込まれます。680円という価格ながらも、クオリティは高く、満足感が得られる一品です。 日替わりランチの魅力 カツカレーだけでなく、日替わりランチも是非試してほしいメニューの一つです。日替わりメニューは、毎日異なる料理が提供されるため、何度訪れても楽しめます。価格はこの食堂の魅力の一つで、ランチはほとんどが1000円以内で楽しめるため、経済的にも助かります。地元の食材を使った料理も多く、地域の味を感じることができるのも嬉しいポイントです。 おすすめポイント 愛(かなさ)では、リーズナブルな価格で質の高い料理を提供しています。特にカツカレーは、ボリュームがありながら低価格で、満足感が得られるため、外来患者や家族にもおすすめです。また、日替わりランチもその日の気分に合わせて選ぶことができるので、飽きることがありません。さらに、食堂の雰囲気は明るく、リラックスできる空間であるた...

那覇市首里 MAL食堂

イメージ
  今回は首里にあるMAL食堂にお邪魔しました。ここは沖縄の伝統的な料理を楽しめるお店で、特に海鮮ミックス丼が人気です。お手頃な価格で新鮮な海の幸を味わえるので、観光客にも地元の人にも愛されています。 MAL食堂の基本情報 MAL食堂は那覇市首里鳥堀町に位置しており、首里城からも近いので観光のついでに立ち寄るのにぴったりです。営業時間は朝10時から夕方4時までで、電話番号は070-5419-2251です。店頭ではドリンクなどのテイクアウトも行っているので、気軽に立ち寄ることができます。 メニューの紹介 MAL食堂のメニューには、海鮮ミックス丼が1000円というリーズナブルな価格で提供されています。この丼は新鮮な魚介類がたっぷりと盛り付けられており、見た目も美しいです。その他にも、沖縄そばやカレーライスなど、沖縄の味を楽しめる料理が揃っています。特に、海鮮ミックス丼はそのボリュームと新鮮さで、食べ応え抜群です。 みらいチケットの取り組み MAL食堂では「みらいチケット」というシステムを導入しており、子供達をサポートする取り組みを行っています。このチケットを利用すると、子供には無料で沖縄そばやカレーライスが提供されるため、家計にも優しいです。子供達が美味しい食事を楽しめるだけでなく、親としても安心して食事を楽しむことができます。 実際に食べてみた感想 実際に海鮮ミックス丼をいただいてみましたが、鮮度が抜群で、魚の旨味が口の中に広がります。特にサーモンとマグロが絶品で、わさびとの相性も抜群でした。ボリュームも申し分なく、1000円という価格でこのクオリティは非常に満足です。お腹も心も満たされる一品でした。 店舗の雰囲気 MAL食堂の内装は、落ち着いた雰囲気で居心地が良いです。テーブル席があり、家族連れや友人同士での食事にも適しています。また、スタッフの方々も親切で、温かいサービスを提供してくれました。店内は清潔感があり、安心して食事を楽しむことができます。 おすすめポイント MAL食堂は、安くて美味しい海鮮料理を楽しめるだけでなく、子供達をサポートする取り組みも行っている素晴らしいお店です。観光の合間にぜひ立ち寄ってみてください。新鮮な海の幸を味わいながら、心温まるひとときを過ごせること間違いなしです。 ぜひ、MAL食堂での食事を楽しんでみてください。きっと満足で...