雑記2
おはようございます!最近、我が家のネット環境が大きく変わりました。光回線が切れてしまったので、急遽新しいネット環境を整えることにしました。今日はその経緯や楽天モバイルを使ったWi-Fi環境の構築についてお話しします。 光回線からの移行 昨日の23時ごろ、光回線が切れてしまいました。ネットが使えない状態になり、そのまま就寝。 朝起きて光回線のレンタル品の返却準備し、スマホから無線LANに接続完了。 楽天モバイルの設定 楽天モバイルのスマホから無線LANにつなぎ、Wi-Fi環境を整えました。設定はとても簡単で、Androidスマートフォンの設定からイーサーネットテザリングを選択するだけです。 以下画像イメージ スマホを使ったWi-Fi環境の構築。 速度と使用感 接続が完了した後、速度を測定してみました。結果は34Mbps。若干遅いと感じるものの、動画視聴やウェブブラウジングには問題なさそうです。ただ、光回線と比べるとラグがあり、もたつき感があるのは否めません。特に、動画をストリーミングする際には、少しストレスを感じることがあるかもしれません。 楽天モバイルの「最強プラン」は、1日3GBのデータ使用が基本とのこと。1ヶ月で約90GB使える計算になりますが、私の月平均は200GB。主に動画視聴が多いので、これがどれだけ持つのか、少し不安です。 今後の使用予定 これから1ヶ月間、楽天モバイルの「最強プラン」を使ってみて、速度制限がないのか確認していきます。もし問題がなければ、今後もこのプランを続けていくつもりです。特に、コスト面でのメリットが大きいので、期待しています。 楽天モバイルの可能性について 楽天モバイルは、今後のネット環境の選択肢として非常に魅力的です。光回線に比べてコストが抑えられるだけでなく、モバイルデータ通信を活用することで、柔軟なネット環境を構築できるのが大きなポイントです。これからの使用状況を見ながら、最適なプランを見つけていきたいと思います。 【関連リンク】 「Rakuten最強プラン」を固定回線代わりに使うには? 楽天モバイル固定回線化計画! タグ #楽天モバイル #Wi-Fi環境 #光回線 #テザリング #ネット環境 #日常生活 #雑記